Information

花と緑に溢れた
食と健幸のまち いぶすき
世界的にも珍しい「天然砂むし温泉」で知られる指宿市。九州一の大きさを誇る池田湖、薩摩富士の別名で呼ばれる秀峰開聞岳、潮の干満で陸続きになる知林ヶ島など、南国情緒あふれる風景と雄大な自然が広がります。4~6ヶ月かけて熟成させた鰹節の最高級品「本枯本節」や「オクラ」「そら豆」は生産量日本一を誇り、農業・畜産・水産が盛んな彩り豊かな食の宝庫でもあります。
いぶすき
観光デザインとは
「地域の人と資源を生かしたまち、指宿」
『いぶすき観光デザイン』は、観光による指宿市の地域経済活性化を目指して設立された団体です。
観光業をはじめ、農業や水産業、商工業などの関係団体や事業者の方々と連携しながら、マーケティングの視点をもって指宿市をより魅力的で稼げる地域にするための組織づくりを行っています。

事業概要
観光地域づくり
いぶすき観光デザインは2022年9月に観光地域づくり法人(DMO)に登録されました。関係団体や事業者の方々と連携しながら、地域マネジメントやマーケティングに基づく持続可能な地域づくりに取り組んでいます。
地域マーケティング
「いぶすきさんぽ」
地域経済活性化に向けた取り組みのひとつとして、いぶすきファンアプリ「いぶすきさんぽ」を運営しています。おでかけ情報の発信やポイント・クーポン機能の活用により、指宿で買い物や食事、レジャーを楽しんでもらえる仕掛けづくりを行っています。
「道の駅いぶすき彩花菜館」運営
指宿の玄関口に位置する「道の駅いぶすき彩花菜館」。観光客も多く立ち寄るこの場所で、出荷者のみなさんと連携しながら、四季折々の売場づくりやイベント、商品企画などに取り組み、地域産品の魅力を発信しています。
「指宿市ふるさと納税」事業
「黒豚」「鰻」「マンゴー」「観葉植物」「宿泊」など多彩な資源を返礼品として掘り起こし、ふるさと納税を通じた地域産品の認知度向上を図るとともに、寄附者ニーズにあった返礼品の提供に取り組んでいます。